2024/07/01
第14号 もっと気軽にスパイスを
インドを旅した「伝道師」おすすめの活用法
実家の台所の片隅にスパイスラックがある。ずっと前から、おそらく昭和からある。スパイスの小瓶10数種類と専用の小さな木製棚のセットで、たしかお中元かお歳暮の到来品だ。ラックは当時のまま、スパイスもいくつか手つかずのまま炊飯器の横でホコリをかぶっている。
子どもの頃、ラックをのぞき込むたびに「大人になったらこのかわいい小瓶をしょっちゅう使ってお料理しよう!」と、ワクワクしていた。だが残念なことに、年月は私をスパイス売り場を通り過ぎて、合わせ調味料コーナーに直行する大人に変えた。
そんな私が最近、「スパイスの伝道師」を紹介してもらう機会に恵まれた。 大阪市内でスパイスカレー店「HOKUToo(ホクトゥー)」を営む北東桃子さんである。
北東さんは元パティシエ。インド風カフェでケーキ作りを担当していたころ、調理場でカレーの調理工程を見て、スパイスの奥深さに魅了されたという。自らもカレーを研究するようになり、熱が高じて単身インドへ。ひと月ほど本場で“修行”した経験を持つ。
「日常の小さな幸せをスパイスを通して提供したい」という北東さんに、インドの旅やスパイスにまつわる話を聞かせてもらった。
私のスパイスとの出合いは、先輩が色とりどりの粉(スパイス)を使ってカレーを作っている様子を間近で見ていたことです。スパイスだけでこれほどまでに香り豊かな表現ができるのかと感動しました。自然とメモを取り、家でカレーを作るようになりました。スパイスを使った調理はとても面白く、どんどんはまっていきました。
ある時、1日限定のカフェイベントを開催する機会があり、そこで手作りのスパイスカレーを出してみました。そうしたら、初対面のお客さんから「今、大金があったら何をしたいですか?」と話し掛けられて。とっさに「スパイスの本場、インドに行ってみたいです」と答えたところ、その人がクラウドファンディングに関係する仕事の人で「じゃあ、クラファンを募ってみようか」と話が進み、資金が集まったのです。知り合いにインド在住の日本人女性を紹介してもらい、その方のお宅を拠点に滞在できることになりました。
首都デリーにあるお宅に寝泊まりさせてもらいながら、ムンバイやパキスタン側の地域、小さな村にも足を運びました。 インドの電車はランクがあって、最上位だと日本の電車のように座れてクーラーが効いていて、快適。最下位だとすし詰めで、電車の上にも人が乗っている―よくインドに関係するニュースで流れる映像のような状態です。それだとあんまりなので、下から2番目の電車に乗っていました。下から2番目でもかなりの衝撃体験でしたが。
インドではいろいろなカレーをたくさん食べました。現地では「食事=カレー」なので、カレーを食べていても「カレーを食べています」という言い方はせず、「ごはんを食べています」になります。店や地域、家庭によって入れる具も異なり、バラエティーに富んだアレンジとなっていて、まったく一緒のカレーはなかったことが印象的でした。
そして、同じくらい印象深かったのはチャイ(スパイスを入れて甘く煮出したミルクティー)です。現地のチャイ屋さんは予想以上に多く、屋台の店もあって、日本のコンビニ…いえ、電柱以上に数があるのではと思うくらいでした。とはいえインドの人は1日数回チャイを楽しむので、店の多さも納得なのです。朝食、休憩がてら、誰かと話す時、都度チャイを飲む。チャイはコミュニケーションツールになっていて、チャイを味わう時間そのものが大事にされています。そして、その味にも驚きました。日本で飲んでいたものと全然違い、濃厚で深いコクがあり、あのおいしさは忘れられません。
帰国してから、本場のスパイスやチャイの味を多くの人に知ってほしいと考え、この春にお店を開きました。日本でもカレーが好きな人は多いですが、辛いのが苦手な人も少なくありません。そこで、お店で出すカレーは添加物に頼らず、カレーの具材に合わせてスパイス自体を調味料として調合したり、辛いチリペッパーの比率を下げてほかのスパイスを多く使い、極端に辛くならないよう仕上げています。たくさんあるスパイスのうち、辛いのはチリペッパーやブラックペッパーなど限られています。スパイス自体に味はなく、油と合わせることでカレーの風味が変わります。辛さを抑えてうまみを出すには、少々手間が掛かりますが玉ねぎなどの野菜をじっくり炒めてスパイスと合わせ、トロトロのうまみを出す方法があります。日本人になじみがある「欧風カレー」に近い味です。「それほど辛くないのにスパイスを感じるカレー」を目標としています。
最近では、スーパーに置いてあるスパイスの種類が驚くほど増えました。 いろいろ買いそろえてチャレンジするのも良いですが、張り切りすぎて1回使って終わり、という話もしばしば耳にします。おうちで取り組むなら、もっと気軽に、野菜炒めの中にちょっとクミンを入れてみる、くらいがまずは良いかもしれません。クミンはとくになすび炒めに合います。
手軽ということで言うと、家庭で作るカレーを簡単に「スパイスカレー」に変身させる方法があります。手順は以下です。
- ①市販のカレールー(だいたい標準的な量のもの1箱分)を利用し、野菜や肉など好みの具を入れて鍋でカレーを作る。レトルトカレーをパウチから出して鍋に入れて温めてもOK。
- ②鍋とは別に小さめのフライパンに50ccくらい油を入れて温める。油が温まってきたらガラムマサラ15グラムを入れる。
- ③ガラムマサラが焦げないよう気を付けながら熱し続け、香りが立ってきたら、①にかけてなじませる。
これでスパイスが香り立つおいしいカレーができあがります。スパイス自体が油に溶ける性質があるので、油にスパイスを入れてなじませると、カレールーにスパイスの香りが出てくるのです。
そのほか食べもの以外でも、グローブはゴキブリよけになりますし、スパイスの一種であるハーブのミントも虫よけ効果があります。私の父は外で作業する際、蚊が近寄らないようにと帽子のつばにミントの葉をぶら下げています。ナチュラルな虫よけ、おすすめです。
お話を聞いた後、北東さんが作ったチキンカレーを味見させてもらった。どの香りが何のスパイスか分からないため専門的な表現はできないが、複数の香辛料が絶妙にミックスされた、奥行きのある味。ゆっくり味わおうと思いながらも、スプーンが止まらない。そして食後、風邪による喉の痛みがかなり軽減されていた。スパイスのパワー、恐るべし。
(文・青木理子)